木村拓哉『無限の住人』で時代劇映画主演
SMAPの木村拓哉(42)が三池崇史監督(55)と初タッグを組み、人気マンガ原作の時代劇映画『無限の住人』(2017年公開)で主演を務めることが5日、発表された。
マイナビニュース
人気マンガの時代劇映画『無限の住人』で木村拓哉さんが三池崇史監督が初タッグを組みことが発表されました。
木村拓哉さんは時代劇で主演を務めるのは、興行収入41億円を記録した『武士の一分』(06年)以来、約10年ぶりです。
原作『無限の住人』とは
原作『無限の住人』(沙村広明著)は1993年から2012年に「月刊アフタヌーン」(講談社刊)で連載された人気コミック。
圧倒的な画力と斬新な殺陣描写により「時代劇」というジャンルを超える剣客アクションコミックとして話題を呼び、全30巻の単行本が累計発行部数500万部を記録するなど人気を博しました。
さらに、1997年に第1回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。英語版が2000年にアイズナー賞最優秀国際作品部門を受賞し、現在までに世界22の国と地域で刊行されているほどの作品。
舞台は江戸時代の日本ですが、奇抜な衣装を身にまとう登場人物や独創的な武器が多数登場する独特の世界観が持ち味。木村拓哉さんが演じる主人公・万次は百人斬りの異名を持つ不老不死の肉体を持つ剣客です。
映画版『無限の住人』のあらすじ
剣客集団に両親を殺され、実家の剣術道場を潰された少女・浅野凜が仇討ちを遂げるため、不老不死の肉体を持つ男・万次に用心棒を依頼する。依頼を受けた万次は、凜と共に逸刀流との戦いに身を投じることになる。
木村拓哉に主演をオファーした三池崇史監督とは?
生年月日 1960年8月24日(55歳)
出生地 日本の旗 日本・大阪府八尾市
職業 映画監督
ジャンル ホラー、コメディ、バイオレンス
活動期間 1991年 –
主な作品
『許されざる者』
『クローズZERO』
『クローズZEROⅡ』
『十三人の刺客』
『土竜の唄』
参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/三池崇史
三池崇史監督の映画制作スタイルは、鮮烈な暴力描写を伴うため、しばしば論争を巻き起こすものの、海外での評価が高い作品を数多く手がけています。
ホラー映画にも定評で、代表作といえば「着信アリ」(2004年)。
2000年代から年間4〜6本の映画監督こなし、今まで手がけた映画作品数は約60本にものぼります。
出演、木村拓哉さんのコメント
「好きな世界観。万次を『死ねない』と考えるか、『不死身』ととるかは一線上にあると思う」と作品のテーマに触れ、演じる万次役については「今の社会では想像できないものすごい“痛み”を背負っているキャラクターなので、思いきりと、バランスの取り方をうまくやらないと、観てくださる方に納得してもらえない」
三池崇史監督、『無限の住人』は海外を視野に
三池崇史監督は、『十三人の刺客』がベネチア国際映画祭、『一命』がカンヌ国際映画祭などの世界の映画祭でも評価されている。そのため、今回の『無限の住人』も海外も視野に入れた作品としても期待が大きいようです。
これに対して、木村拓哉さんは、
監督もプロデューサーも目線の先に海外を意識しているなと感じましたし、僕自身もヨーロッパはじめ海外の方々にも観ていただけたらと思っていますが、まずはしっかり演じることだと思っています
このように語っています。
気が早いですが、カンヌの舞台で木村拓哉さんと三池崇史監督が称賛されている様子が目に浮かびます。