ニキビの原因は牛乳?日本人はカルシウム摂取の常識が間違っているらしい

牛乳がニキビの原因だ!と言われても、あんなに我慢して飲んでのに・・・と思う方多いのではないでしょうか。また、牛乳という飲み物が心から好きで飲んでいるのであればいいのですが、乳糖を分解するラクターゼという消化酵素を持っていないため、カルシウムの摂取もうまくできないという見解もあるそうです。
なぜ牛乳がニキビの原因になるのか、牛乳によってカルシウムを摂取できないならどうすればいいのか、こちらでまとめてみました。

牛乳を飲んだら、男性ホルモンに変換される?

牛乳ニキビ

sp-live.net

牛乳の中には、男性ホルモン(テストステロン)に変換される成分が入っています。

NAVER まとめ

ニキビの原因としてあまり知られていないのが「牛乳」。牛乳には男性ホルモンに変換される成分が含まれており、皮脂の分泌量が増えることによってニキビができてしまいます。

男性ホルモンに変換ってどんなメカニズム?

現在、市場に出回っている牛乳には「女性ホルモン」が多く含まれているそうです。それは、生産性を高めるため、妊娠中の牛からも搾乳しているためとも言われています。

つまり牛乳を飲むことで、「女性ホルモン」も摂取することになるのですが、この女性ホルモンの1つ「プロゲステロン」が、体内で「テストステロン」という男性ホルモンに変換されてしまうのです。


そういえば、チョコレート食べたらニキビ出るて言うけど、それと一緒?

牛乳ニキビ

xsrv.jp

動物性脂肪は動物に含まれる脂肪のことで、身体活動の大きなエネルギー源となるもの。
多く含有する食品として牛乳・乳製品・肉類が代表的だが、チョコやケーキなど洋菓子にも多く含まれる。

女性の美学

チョコレートなどと同じように、動物性脂肪は毛穴が詰まりやすいようです。
ニキビが治らない人で定期的に牛乳を摂取している場合は、一度牛乳をやめてみられた方がいいかもしれません。


日本人は牛乳からうまくカルシウムを摂取できない

牛乳ニキビ

lovemilk.ojiji.net

牛乳のカルシウムは乳糖のなかに含まれていて、乳糖が分解されないかぎり、カルシウムを体内に取り込むことはできません。ところが、日本人の約85%は、乳糖を分解するための“ラクターゼ”をいう消化酵素を持っていないのです。

ウーリス

このように、多くの日本人は牛乳からうまくカルシウムを摂取できないそうです。

日本人も乳児期の頃は、母乳を分解するためのラクターゼを持っています。しかし、3歳くらいまでの間にもう必要がないと判断してラクターゼがなくなってしまうものなのです。

カルシウム供給源は牛乳以外から

先ほどのとおり、ラクターゼを持たない8割以上の日本人にとって、牛乳はカルシウム供給源にはなりにくいのです。

そのため、カルシウムを摂取するには、小魚や野菜、海藻などから摂ることがオススメ。参考に、牛乳1本分のカルシウムを含む食品を下記に紹介します。

・小松菜約2分の1把
・木綿豆腐約3分の2丁
・ひじき約大さじ3と2分の1
・ごま約大さじ2と2分の1

昔から日本で健康にいいと言われているものを摂取したらいいということですね。

もちろん、牛乳にはカルシウム以外に、タンパク質が含まれており、タンパク質は大事な栄養素です。カルシウム以外にも豆腐など、タンパク質多く含む食材を摂取するようにしましょう。


牛乳はが好きで飲みならいいかもしれませんが、日本では牛乳は、“飲まないといけない栄養満点の飲み物”というイメージ。それは改善した方がいいかもしれませんね。給食に未だに牛乳が付き物になっていますし。
タイトルとURLをコピーしました