そんな朝シャン派の人のために、朝シャンのデメリットと夜シャンのメリット、髪の毛を健康に保つための改善策を紹介します。
朝シャンはNG?寝る前に髪の毛を清潔にするメリットとは?
夜の10時から夜中の2時にになると交感神経が優位になり、髪の成長を促すホルモンが分泌されます。
夜にシャンプーをすると髪の毛や地肌、毛穴が清潔に保たれ、血行が促進され髪の毛が健やかに成長します。クックパッドニュース
朝シャン派の人は考えを改めないといけない?
頭皮や髪のことを考えると、シャンプーは夜のほうが効果的だそうです。理由としては、夜は朝より体温が高く毛穴の汚れが落ちやすく、髪の毛や地肌、毛穴が清潔に保つのに効果的。
さらに、バタバタしがちな朝より丁寧に洗えるといったメリットがあります。
朝シャンのデメリットとは
髪は地肌から分泌する油分が保護膜となり、紫外線から守られています!朝のシャンプーは保護膜を流してしまうことになってしまうんです!
クックパッドニュース
朝シャン派の人は、「どうせ朝起きたら寝癖を直さないといけないし、夜にシャンプーするより朝シャンした方が楽!」や、「夜寝る間にかいた汗を洗い流して、シャンプーのいい香りが1日続く」といった意見が大半ではないでしょうか?
しかし、専門家いわく、「髪は地肌から分泌する油分が保護膜となり、紫外線から守ってくれる」とのこと。この保護膜は朝シャンによって洗い流されてしまうので、朝シャンは避けたほうがいいそうです。
どうしても、朝シャンしたい人にオススメな“湯シャン”とは?
湯シャンとはその名の通り、シャンプーやトリートメントなどを使わずに、お湯だけで髪を洗うこと。実はこれが、抜け毛や地肌の乾燥などにいい効果をもたらすということで、最近流行しているのです。
美レンジャー
お湯の温度は、36〜38℃のぬるま湯で、時間をかけて丁寧に洗髪することが湯シャンのポイント。このお湯の温度は頭皮に熱の刺激を与えず、且つ皮脂汚れもしっかり落とせる最適な温度で、シャンプーを使った場合でも同じ効果があるんだそうです。
朝は“湯シャン”とコンディショナーで
髪の毛や地肌に最もいいのは、「夜にしっかりシャンプーで汚れを洗いながし、朝はお湯とコンディショナーで仕上げる」という方法なんだそうです。
今までより手間が1つ増えるかもしれませんが、朝にコンディショナーを使った湯シャンをすることで、寝癖を直せて、コンディショナーの香りを持続することもできますね。