楽天銀行がリアルタイム検索で急上昇
27日、Yahoo!リアルタイム検索で話題のキーワードに『楽天銀行』がランクイン。
9月に入ってから、楽天銀行が口座凍結を一斉に行っていると見られ、その対応に話題が及んでいます。
楽天銀行が口座凍結、”対応が雑”だと批判が集中
犯罪対策を行っている部門が不正な取引か何かを行っている口座と判断して、口座を凍結した。
・凍結の理由等については教えられない。
・現在口座に入っている預金は返金できない。
・将来、凍結が解除されるかどうかについても回答できない。
ちょっと事態が飲み込めなくて、電話口で固まったのは事実である。YONEZO-NET
個人ブログ『YONEZO-NET』にて、2014年11月28日に公開された”楽天銀行の対応が雑過ぎる”というエントリ。
「不正取引の覚えがないにもかかわらず、楽天銀行の口座が何の前触れもなく凍結された」という内容。この時点でも楽天銀行に不信を感じる上に、楽天銀行担当者からは「折り返します」と約束しても、何度も折り返しがかかってこない。最終的に、「すぐに返金します」と楽天銀行から伝えられたにもかかわらず、返金予定日を過ぎても返金されない始末。
「こんな雑な大企業の対応というのは都市伝説かと思っていましたが、本当にあるんですねぇ。」と筆者は綴っています。
9月に入ってから凍結したという声が殺到
先ほどのエントリは2014年11月28日に公開されたもの。
しかし、驚くべきことに2015年9月に入ってから、「私も凍結されました」というコメントが多数返信されていること。9/27 時点、当エントリに対して、15人が同じく凍結されたと返信。
楽天銀行は「サイバー対策強化」として個人取引の多い口座をモニタリングしている模様。詳細な凍結理由明かされていませんが、楽天銀行をヤフオクなどのオークション取引の入金口座として利用している人が目立っています。
コメント欄には、「銀行法に抵触している」「金融庁へ多数クレームをあげ糾弾するしかない」「全財産が入った口座凍結された」という声も書かれています。
楽天銀行の対応、ネット上の反応は?
え、楽天銀行マジかこれ。ホントならありえないぞ・・・もし法人でやられたら凍結されてた間の損害賠償を求めて訴えるレベル。
— 牛角 (@gokaku_go) 2015, 9月 27
事実なら楽天銀行は即解約すべきだな。使ってなくてよかった https://t.co/sykq4kjMwp
— ɐǝɹpuɐ‾ǝuoq (@bone_andrea) 2015, 9月 27
これマジか。弊社、楽天銀行の法人口座持ってるけど、法人口座でこんなことやられて資金失ったら倒産するぞ…>RT
— 嶋田大貴 (@shimariso) 2015, 9月 27
楽天銀行怖いな・・・凍結になったら死人でるよ・・・
— すなふきん@日銭王 (@yyz_prg) 2015, 9月 27
楽天銀行の驚くべき対応に、「すぐに解約しなければ」「法人だったら倒産する」「さすが楽天・・・」との反応が寄せられています。
一方、やまもといちろう氏の反応は
楽天銀行に限らず、取引口座凍結はどこでも同じ対応なので、もしもこの人の心当たりが無いのであればいずれ同じトラブルを他行さんで起こされる可能性はあるでしょうね。 RT @spritzer_: @kirik 隊長、タレコミです。
http://t.co/lC4BUBKZRi
— やまもといちろう (@kirik) 2015, 9月 27
@spritzer_ 問題取引があれば、普通に凍結ですね。ご自身に自覚がなかったか、書いてないことがあるのでしょう。
— やまもといちろう (@kirik) 2015, 9月 27
@spritzer_ 楽天銀行に限らずネット銀行は厳格に対応しているところは多いので、もしもヤフオクが原因と思われるのであればネット銀行に文句をつけるのではなく不正取引を野放しにしているサービス側に文句をつけるべきですね。
— やまもといちろう (@kirik) 2015, 9月 27
著名ブロガーのやまもといちろう氏は、「楽天銀行に限らず、取引口座凍結はどこでも同じ対応」「ご自身に自覚がなかったか、書いてないことがあるのでしょう」「ネット銀行に文句をつけるのではなく不正取引を野放しにしているサービス側(ヤフオク)に文句をつけるべき」と述べています。