一体、ジャニーズ事務所がコンサートで「顔認証」を導入するという噂は本当なのでしょうか?また、コンサートで「顔認証」を導入することのメリット・デメリットなど、気になる話題をまとめています。
嵐のコンサートで「顔認証」を導入!?
ジャニーズもいよいよコンサート会場入場時に「顔認証」システムを導入するらしい、という噂がネットで流れている。
J-CASTニュース
嵐の東京ドームコンサートが年末に開催されます。
その嵐の東京ドームコンサートに向けて、ファンの元には機材を置く予定だった「制作開放席」の案内が届いたそうですが、チケットを購入するには”顔写真の登録が必要”だとの記載が。
これは一体どういうことなのでしょうか?
「制作開放席」で顔認証を試験導入
嵐から素敵なメールきた
ARASHI LIVE TOUR 2015 Japonism」東京公演「制作開放席」のご案内
— 花を摘む (@sukiraisukirai) 2015, 12月 15
12月15日、このような投稿がツイッターの話題に上りました。
この「制作開放席」とはどのようなものかというと、「嵐」のコンサートではできるだけ多くのファンに鑑賞してもらうため機材置き場に使っていた場所を制作開放席として開放することがあります。
そのため、嵐のコンサートの抽選に外れたファンに向けて、「制作開放席」を用意するというもの。
そして、この投稿の内容に対してファンを驚かせたのは、「制作開放席」に応募するためには顔写真を登録しなければならないことでした。
「顔認証」の目的とは?
「顔認証」を導入する目的は、本人確認を厳重に行う事で転売チケットの使用を根絶すること。
ジャニーズグループのコンサートのチケットはファンクラブ会員でも入手困難になることが多く、特に嵐のコンサートのチケット入手は雲を掴むほどの確率・・・。
そのため、入手困難なコンサートのチケットは転売サイトなどで高値で売買されており、一般価格の10倍以上の値がつくことも。
顔認証システムを導入することによって、悪質な転売を排除することができると期待されています。
ジャニーズコンサート「顔認証」ファンの反応は?
賛成意見
【吉報】
嵐のライブ、次から顔認証導入されるとのこと
これで1人でも多くの人が正規の方法でライブに行けるんだね!!!! pic.twitter.com/Nh1VQMuqER
— ゲスの極みピツァ乙女。 (@s_000_s_000_s) 2015, 12月 17
嵐、顔認証システム導入か。
転売なくなる。
よくやったジャニーズ事務所
— さとぽん (@satoleyere) 2015, 12月 17
嵐のコンサート顔認証システム導入だと?
多ステ、全ステ、チケキャン共。
ざまぁみろー(╭☞´ิ∀´ิ)╭☞
誰かが「早めに行かなきゃいけないし…いいことないよ」的な事書いてたけど、
いやいや?あるからな?
みんなが公平に当たって、たくさんの人が行けるんだよ?
それだけで幸せさ
— なるさと 【嵐dr期】 (@ohno0906) 2015, 12月 15
悪質な転売業者のせいで、公平にチケットを入手できなかった嵐ファンからすると「顔認証システム」大歓迎!と言った意見が多く見られます。
嵐のチケットの一般販売は電話で申込みしますが、申込み時間の2〜3分でチケット売り切れる&電話を何十回かけても繋がらないっていうことが普通ですからね。
転売業者がバイトをたくさん雇って一斉に電話をかけているという実態もあるわけですし、それが根絶されると考えればいいこと尽くめです。
反対意見
嵐ヲタ勢が顔認証導入に歓喜している様だけど、ももクロで散々顔認証に苦しめられている私からしてみれば、あんなのただの地獄だからね。具合悪くなったって、急用ができたって一切他の人に譲れないんだからね。顔認証の為だけに早く行かなきゃならないし、なんのメリットもないクソシステムだよ…
— 渋谷担のタカハシ (@4bee_8888) 2015, 12月 15
顔認証か…
なんとも思わんけど
もし 当たったその日が行かれへんくて、
交換したくても出来ひんねんや?
なら当選するなら絶対第一希望に
してくれな困るよね。
そういうのも考えてして欲しいよね。
— なす妄想 (@moso_nasuEP) 2015, 12月 17
東京の解放席の顔認証。
全公演でされると休めなかったりしたらどうなるのかな?
急病だってあるよね?
今回のようにすぐなら顔認証もいいけど早い申し込みの時は困るわ(´×ω×`)
— ルナ (@LunaSho0125) 2015, 12月 16
反対意見には急遽コンサートに行けなくなった場合に、「チケットを売りたい」といった意見が多く目立ちます。
このような問題に対しては、チケット販売元であるジャニーズ事務所が転売をさせずに、正規手続きによってチケット購入代金を返金するなどのシステム整備を検討して欲しいですね。
コンサートの顔認証システムって実績あるの?
アイドルグループ・ももいろクローバーZが、7月26・27日に開催する日産スタジアムでのコンサートから、来場者の本人確認の方法として「顔認証入場」を導入すると発表した。
R25
ももクロのコンサートではすでに「顔認証」を導入済み。
顔認証はNEC製のシステムの評判が良く、目や鼻、口の位置などを抽出することでほぼ瞬時に顔を判別し、1秒間に620万人以上の顔写真と照合できるそう。
さらに海外への輸出も始まっており、16年のリオデジャネイロ五輪に向けて整備が進んでおり、20年開催の東京五輪でも防犯システムとしての活躍が期待されているほど。
ももクロ以外にも、ミスチル、福山雅治、B'zでも
顔認証システムはももクロだけでなく、ミスチル、福山雅治、B'zなどのコンサートでもすでに導入が進んでおり、ファンからの評判も上々な様子。実際に顔認証はUSJなどでも導入されており、入場までに時間がかかるという声もほとんどありません。
ジャニーズ事務所は、東京ドームに来場する5万人のファンの顔認証をいきなり導入するのではなく、まずは「制作開放席」の少人数のファンから”試験導入”として検討しているよう。
「現在は関係各所に確認中で、返事ができるまでには時間がかかります」
J-CASTニュース
「顔認証システム」を本当に導入数するのか?というJ-CASTニュースの取材に対して、ジャニーズ事務所はこのように返答しているそうです。