五郎丸歩が海外に移籍するって本当!?いいえ、スーパーラグビー・レッズへの”加入”なのでご安心を

ラグビー日本代表の五郎丸歩選手がスーパーラグビーのレッズ(オーストラリア)に加入する可能性が浮上。ラグビーファンの方にとったら、とてもワクワクする話なのですが、意外にも「五郎丸が海外のチームに移籍しちゃうの!?」と思っている方が多いみたい・・・。ワールドカップを経て、五郎丸ファンになった方、ご安心を。
スーパーラグビーとはどんなリーグなのか、また、五郎丸選手にとって、いかにチャンスなのかということをご紹介します。

五郎丸、スーパーラグビー参戦か

youtube.com

ラグビー日本代表のFB五郎丸歩(29=ヤマハ発動機)が、来年2月に新シーズンが開幕する世界最高峰リーグ「スーパーラグビー(SR)」のレッズ(オーストラリア)入りする見通しとなったことが24日、分かった。

スポニチアネックス

ラグビー日本代表の五郎丸歩さんが、来年2月に「スーパーラグビー(SR)」のレッズに加入する可能性が浮上。ラグビーファンから期待の声が挙がっています。


レッズ、五郎丸獲得に本気モード?

rugby-rp.com

五郎丸歩さんのレッズ加入については、オーストラリアのブリスベンを拠点とするレッズが獲得の意思を持っていると、23日付の現地紙デーリーテレグラフ(電子版)など複数メディアが報じています。
レッズといえば、五郎丸歩さんと同ポジションの元オーストラリア代表のFB・オコナーが退団、さらには、今季までプレースキッカーを務めていた同代表SOクウェード・クーパーもチームを離れる可能性があり、バックス陣の補強が急務な状況なのです。

五郎丸歩「何とも言えない」

まだコンタクトをとってきていないので、何とも言えないです

プロ野球日本シリーズの始球式に登板した後、スーパーラグビー加入について、五郎丸さんは上記のように語っています。
ただ関係者によると、入団に前向きな意向を持っており、ヤマハ発動機と話し合いを進めるとみられているようです。


五郎丸は移籍するの!?いえ、あくまで加入です・・・

今回の五郎丸歩さんの「スーパーラグビー参戦」の報道を見て、意外にも多くの方が勘違いしているのが、「五郎丸が移籍!」と受け取ってしまっていること。

あくまで、五郎丸選手はスーパーリーグに加入するのであって、”ジュビロからレッズに移籍する”ということではありません。

スーパーラグビーとは?

スーパーラグビーとは、南アフリカ共和国(SA)、ニュージーランド(NZ)、オーストラリア(AR)で組織される3カ国ラグビー連合協会のSANZAR(英語版)(サンザー)により運営されるラグビーの国際リーグ戦。
毎年2月から7月までの21週間に渡り、期間限定のスーパークラブを編成し、各週5~7試合が開催され(期間中、各チームは5週(5試合)休み)、計120試合が行われる。

つまり、世界のラグビー三強国であるニュージーランド、南アフリカ、オーストラリアの各協会(地域協会)がスーパーラグビー用の期間限定のプロクラブを作って戦う国際リーグのことです。
今まで、日本代表から9選手がスーパーラグビーに参戦した実績もあります。

所属チームの清宮克幸監督も後押し

shueisha.co.jp

海外でプレーすることもスタンダード。チーム、国の強さのバロメーターにもなってきている。チャンスがあるなら行くべき。

日刊スポーツ

五郎丸歩さんが所属するヤマハ発動機の清宮監督は、「チャンスがあるなら行くべき」と語っています。
スーパーラグビーは2月末に開幕し、7月閉幕。1月末の国内シーズン終了後に参戦となるため、ヤマハ発動機への影響はありません。
五郎丸歩選手の活躍によって、日本ラグビーのレベルがさらに上昇する大きなキッカケになって欲しいですね。


スーパーラグビー参戦となれば、五郎丸人気が2016年以降も続きそう!
まだ五郎丸歩さんの公式ウェブサイトや、ファンクラブ設立の情報については、こちらの記事にて紹介しています。
五郎丸歩、公式ウェブサイト「楕縁系生活」オープン!ファンクラブまで設立される見通し
■11月4日追記
スーパーラグビー・レッズへの加入が決定しました。詳しくはこちらの記事にてご確認ください。
五郎丸がスーパーラグビーのレッズ加入決定!試合日程やテレビ中継は?
■5月17日追記
スーパーラグビー(SR)のレッズに期限付き移籍中のFB五郎丸歩(30=ヤマハ発動機)が、フランスのプロリーグ「トップ14」のトゥーロン移籍が決定的となったことが16日、分かりました。
■5月19日追記
フランス1部の強豪トゥーロンへの移籍が決定的となっているスーパーラグビーの五郎丸歩選手が、3月31日付でヤマハ発動機を退社していたことが分かりました。
ヤマハの社員という安定した立場を捨て、プロとして挑戦していくことを決断した見られています。
タイトルとURLをコピーしました