呪術廻戦131話ネタバレ考察|真人が最終形態「偏殺即霊体(へんさつそくれいたい)」へアプデ完了

偏殺即霊体に進化した真人
呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)130話で黒閃を受け、自分の魂の本質を掴んだ真人が最終形態である遍殺即霊体(へんさつそくれいたい)へと変化しました。

今回の呪術廻戦131話では偏殺即霊体に変化した真人VS虎杖の死闘が描かれます。

⚠︎こちらでは呪術廻戦本誌131話のネタバレと考察をしております。
重大なネタバレが含まれる可能性がありますのでご注意下さい。

呪術廻戦130話では、真人の0.2秒の領域展開は宿儺に許される。

東堂の左手は無為転変で欠損。

しかし虎杖と東堂は連携プレーにより真人に再び黒閃を撃ち込む。

黒閃を浴びた真人は本当の姿、遍殺即霊体に進化してしまう。

131話では覚醒した真人は遍殺即霊体に進化し、虎杖を圧倒する。

虎杖の攻撃は真人に全くダメージを与える事が出来なかった。

追い込まれた虎杖は、全力の黒閃を打ち込むしかなかった。

呪術廻戦131話ネタバレ

130話のおさらい

・東堂の簡易領域は間に合わなかった

・東堂は左手に無為転変を受け自身で左腕を切断する

・真人が東堂に黒閃を、虎杖が真人に黒閃をきめる。

・負傷した東堂は戦線離脱。

・真人は本当の姿、遍殺即霊体へと進化する

渋谷事変48

本当の姿へと進化した真人との戦い

遍殺即霊体へと進化した真人。

虎杖は真人の変形が今までの手段としての変形じゃないと察する。

真人は「ハッピーバースデーってやつさ」と口にする。

虎杖の黒閃を経て、自分の本当の剥き出しの魂を理解したという。

虎杖は真人が自分探しするタイプだったことに驚いていた。

しかし真人は虎杖を殺した事によって初めて自分がこの世に生まれ堕ちると言う。

2人の戦いが再び始まるのだった

虎杖の攻撃が通用しなくなる

再び戦いが始まり虎杖は真人に攻撃を何度も仕掛ける。

しかし虎杖は真人の腹部にカウンターを入れても

虎杖の拳や脹相以上の硬さで攻撃が通用しなかった。

真人はそのまま首に付着している黒いもので虎杖を攻撃する。

虎杖は真人が呪霊として変身前とは別次元の存在になったと実感するのだった。

真人を倒すには黒閃しかない

攻撃が通用しない虎杖に真人は追い込みをかけ

虎杖を掴み地面に叩きつける。

それは地面を広範囲にひび割れさせる程の威力だった。

虎杖は考える。

真人を倒すには自分の最大呪力出力の黒閃をぶつけるしかないと。

黒閃を狙って出せる術師は存在しない。

更に真人の攻撃によって身体も限界が来ていた。

しかし真人側も領域展開直後に黒閃を喰らい相当ダメージを受けていたのだ。

虎杖は震える足を自ら殴り何とか持ちこたえる。

真人は「お互い元気いっぱいだな」という皮肉を述べ戦いを再開する。

虎杖と真人は渾身の力を込めた握り拳で、最後の一撃を放とうとしていた。

132話に続きます。

呪術廻戦131話感想、考察

131話感想

真人が進化した事によりかなり虎杖は苦戦してましたね。

しかしお互い限界が近いため、最大呪力出力の黒閃でどこまで真人を追い込めるか楽しみです。

131話考察

真人について考察

遍殺即霊体になった真人はこれまでの変形とは違う形をしています。

今までの真人は大きくなったり小さくなったり形自体はかなり変わるものの、真人らしさが残っていました。

しかし今回は全くの別物となっている事から

遍殺即霊体は人型呪霊としての最終形態だろうと考えています。

同じ人型呪霊の花御も似たような形態をしてますね。

少年院や、京都校交流会の時の対花御戦でも、花御が固くダメージを受けにくい事が描かれて居ました。

また花御は頭部の角のようなものが格段に弱かったですが

真人も限界を迎えてから首の後ろの黒い部分から欠けていました。

恐らく弱点は黒い部分かなと予想してます。

真人と花御の共通点も踏まえると、真人は花御と同等、もしくは花御超える呪霊になったのだと考えられます。

黒閃について考察

恐らく黒閃は虎杖が決め撃つのでは無いかと思います。

と言うのも虎杖は過去にも連続で黒閃を出してます。

そしてほぼリタイア状態の東堂がまだ近くに居ることを考えると

虎杖が上手く黒閃が出せなかった場合は

京都校交流会と同じように何らかの気づきを与えてくれると思います。

今後の展開予想

恐らく今後は偽夏油が出てくるのではないかと予想しています。

元々偽夏油は真人の事を味方意識してるというよりも何らかの目的のために傍に置いてる確率の方が高いです。

そして呪霊操術を使える夏油を乗っ取っている事も考えると

ある程度強くなった段階で呪霊操術によって真人を取り込むのではないでしょうか。

その後どうなっていくのか次回が楽しみですね。

タイトルとURLをコピーしました